Googleさーん、Bloggerの連絡フォームが使えないよー!
少し前に、サチコさん(Search Console)からエラーのメールが届いていた。パンくずリストにおけるエラーで、今まで問題無かった事だったのに、ダメとかで。Twitterでつぶやいたら、Blogger大先輩のふじやんさんから的確なアドバイスがあり、思い当たる節があった。まあ、それはノーマルのQooQと自分のいじり回したコードを比較し、差分をチェックしてみるなどして直し何とかなったんだが。
直したついでに、他の場所に影響ないか、テストブログ上でテストする。するとBlogger純正の連絡フォームがエラーを起こして、送信できない! 「送信しています⋯」になったきり、ウンともスンとも言わない。
あれっと思い、新たにもうひとつテストブログを立ち上げる。そっちは改造無しのQooQリストにして、連絡フォームのみをレイアウトする。
⋯⋯送信できない。
さて、こうなればBlogger純正のテンプレートだ! 適当なテンプレートを選んで、連絡フォームを配置。
⋯⋯やっぱり、送信できない。
つまりは、Blogger側の問題か。
という事を再びつぶやくと、ふじやんさんから「連絡フォームは、たびたび問題を起こす」と知らされた。そして代替手段としてGoogleフォームを紹介されたのだ。
Googleフォームをカスタマイズ
送信できない連絡フォームじゃ、その意味をなしていない。Googleさん、ダメじゃんかよ。
いや、まあ、自分のテストメール以外に来た事は無いんだけどさぁ。
早速、Googleフォームを使ってテストブログに配置、テスト送信してみた。
問題なく送信でき、Googleフォームから「新しい回答がありました」とのメールが届く。ああ、直接メールが届くんじゃなくて、ウェブ上で届いた回答を見る形なんだな。
うーーん。直にメールが届く方が、いいな。
というわけで、自分が使用しているフォームメーラーを使う事にした。
無料プランは5つまでフォームを作れて、1つにつき10個までの設問が設定できるので、これで十分。
数ヶ月ぶりにアクセスしたら、ページレイアウトが少し変わってたな。
初めての人は、まずはフォームメーラーに登録して。
新規フォーム作成>一般フォーム を選ぶと、フォーム名等の入力画面が表れる。
自分の好きに入力して、初期設定画面のラジオボタンを選ぶ。フォームの説明は、不要なら空欄で。(ラジオボタンを変更せずに「フォームを作成」するとデフォルトのまま、後で表示される入力項目が個人情報等になってる)
上記画面、項目編集> で、設問設定画面となる。
デフォルト状態で作ったので、名前、メールアドレス等があるが、不要な物を削除する。
まず名前だが、私は別にハンドルネームでもいいと思うので、これは削除。H.N.だと姓も名も無いだろうと思うし、どちらかを空白だと恐らく入力無効になるんじゃないのかと思う。
代わりに「一行テキスト」を入れ、氏名記入欄として、編集する。
メールアドレスはそのまま(入力必須にはした)、性別、生年月日、住所、連絡先は不要なので削除。複数行テキストを入れてメッセージ本文とする。
戻りページは、ブログのトップページに設定。
入力項目を設定終了したら、ページ上部の「環境設定」に進む。「公開設定」から順に自分の好みに設定する。
「各種画面設定」では、私は「当サイトを利用する」のままにした。
確認メッセージは「この内容でよろしいですか?」、完了メッセージは「問い合わせを送信しました。」と入力した。
あとは順に必要な物を設定。
「画面確認・デザイン変更」、好きに設定して。
「コード表示」で、外部リンク方式にするのか、埋め込みフォームにするのか、自分で選んだ形のURLをコピーしておく。
フォームを公開したら、フォームメーラーの設定は、おしまい。
ただ、無料版なのでフォームメーラーのバナーを貼るのは必須。
あとはBloggerの管理画面で>レイアウトで、自分の好きな所(私はサイドバーにした)に「HTML/JavaScript」ガジェットを追加し、コンテンツ内に
<a href="ここにコピーしておいたURLを入れる" target="_blank">外部サイトに飛びます</a>
と入力して保存。
同様にもう一つ、「HTML/JavaScript」ガジェットを追加、そこにはフォームメーラーのバナーコードを貼り付けておく事。
それから、使わなくなった「連絡フォーム」ガジェットは削除。
後は忘れずに、Bloggerレイアウト画面の一番下の保存アイコンを押す事。
テストとして自分でフォームに記入して送信、確認する。問題無し。
というわけで、連絡フォームを変えた。これで無料分、使い切っちゃったよ。
追記( 2023年5月17日):
最近、趣味のスポーツの方で初心者募集した。その際にちょっと不具合があったので追記。
「申し込みは届いてますか」とのメールがウェブ上の問い合わせから来て、あれ? 届いて無いぞ。迷惑メールも見たけど、無い。
フォームメーラーの管理画面の「回答一覧」で確認すると、確かに申し込みの記録はあった。
なんでだ? と想像するに、投稿通知の設定かもしれなかった。
各種メール設定>管理者宛て投稿通知メール の設定を、返信先メールアドレスで「投稿者のメールアドレス」に設定していた。申込者のメルアドで受けた方が、自分がわかりやすいかと思って。
だがこの場合は、フォームメーラーから投稿者のメルアドに偽装したメールが送信されるので、それを受ける私のGoogleメールボックスが「なりすまし」と判断して、迷惑メールどころか、受信そのものを拒否していたのかもしれない。
あわてて設定を「システムのメールアドレス」に設定し直した。
まあ、これで大丈夫だろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿