二次創作で、雑学知識が増える

2024/06/02

雑記 - 創作関連

 1作目のウラシマン二次小説を書いた時に思った事だけど、自分では絶対に書かないような内容も書かざるを得ないんだな、と。

 職業作家ならいざ知らず、趣味で書く小説ならば自分の既知の世界や、ちょっと手を伸ばした程度の世界を書くだろう。
 だが二次創作となると元ネタが存在する。私は元ネタをベースに前日譚やら後日譚を書きたいので、元ネタの世界で動くように話を作らねばならない。元ネタが読んだり観たりするのが楽しい物であっても、それが自分で書きそうな話とかけ離れている場合、二次創作するにはなかなかに苦労する。元ネタ世界の中で話を造るわけだから、普段なら絶対に書かないようなシーンや設定になる。色々調べないと、書けない。

 ウラシマンで、私は敵役のネクライム側を書きたいわけ。銃撃戦とか、犯罪組織がやりそうな事とか、普段なら書かねえよ! 私はミステリー好きなのでたとえ犯罪は書いても、もっと小市民的な内容になるもん。
 現在調査中なのは次のネタ。ネクライマーとしてのミレーヌ様のパリでの話。ルーちゃん(ルードビッヒ)は端役で、ちょこっと。大雑把なストーリーはすぐに思いついても、詳細部分を決めていかないと文章にならない。

 オリジナルキャラクターに役人を配したので、資料が山ほど必要。日本とフランスとでは役所や行政システムが違うだろうし(そもそも私は日本の行政のシステムだって詳しくないんだが)、設定決めるだけでも二転三転だよ。
 調べていくついでに目についた物を読むと、フランスって階級社会なんだ、なんて知ったり。キャラクターの性格・性質を定めていく手掛かりで図書館で借りてきた本は、厚さ3.5cmで2冊。素敵に読み応えタップリだね(笑) こんな事でもなけりゃ、多分読まない本。Eテレの100分de名著では取り上げられてたけど。

ディスタンクシオン
ディスタンクシオン ピエール・ブルデュー

 ああ、フランス舞台にしたのがいけなかったのか。でもでもミレーヌ様はロシア生まれなわけで。さりとてアニメ放送時の1983年だろうが、現在だろうが、ロシアを舞台にするには政治情勢に難がありすぎて話が作りづらい。(これは放送時のドイツも同じ。ルーちゃんは「西ドイツ」出身だから!)ゆえにロシアから外国へ逃すにはと考えた。
 アニメでヨーロッパ・ネクライムの主人レオナルドの衣装は中世貴族のよう。名前からイタリア系と察するけど、ヨーロッパの大国とするのならばフランスが妥当か、と決定した。おかげで調べるのに苦労する。

 日本語検索だけじゃ物足りなく、フランス語に変換して検索する。でもその単語が知りたい事を上手く説明できているかどうかが、わからない。もっと市井しせいの人々の情報が知りたいのに、商売あるいは観光案内的なページばかりになったりする。これは日本からのアクセスのせいもあるだろうが。
 ああ、フランス語堪能な友人がいれば良かった。AIに尋ねても、無難な答えしか返らないし。とは言え、自分の知らない事ばかりを調べるって行為は、雑学知識が増えるという事。関連ページで読んだ、ちょっとしたコラムでも「へぇぇ」とか思ったりはする。役に立つとは限らなくても。

 そもそも、1円にもならない、アンダーグラウンドな二次小説に、なんでこんなに苦労しながら資料読んだり集めたり、関連書籍読んだり、映画DVDで観たり、時間やお金を使ったりしてるのかと思わないでもない。
 だが私は書きたい。あれこれ考えている時、ミレーヌ様やルーちゃんが頭の中で動いてる。彼女なら、彼なら、こんな場面でどう思考し、行動するだろうか? それを夢想するのが楽しい。逆に、彼らに予定した行動を取らせるには、どういう思考・感情・状況なら動くだろうか? 考えるのが楽しい。
 考えている間、私は彼らの事を想っているのだから。

 辺境ブログ、アクセス少なく、期待する人もいなくとも、私が読みたいから書くのだよ。『無ければ、書け』って言うじゃない。

 そういえばpixivって、さすがに大手サイトだねー。私のイラストやマンガでも1作品あたりの閲覧数が100超えてるんだよ。って、久しぶりに作品ページ見たら、閲覧数一番多いの、ウルフとキャットのイラストじゃんか! 401だって。なんで?? 閲覧数多めの4コママンガより多いよ。これ、謎だな。
 英訳しといたマンガの方は日本語版の半分くらいの閲覧数。意外と見てもらえてるなー。
 お試しでUPしといた短編「上弦の舞姫」、閲覧数78。上等、上等。このブログのより4倍はあるな。読了してくれたかは不明だけど。
 ブックマーク数? 基本、ゼロがデフォルトですよ。1作品当たり、多くても片手で足りる。(ブックマークやフォローしてくれた奇特なあなた、ありがとう)
 それでもウラシマンに興味を持ってくれてる人がいるだけ、いいわさ。

 なお私の表記、なぜルードビッヒが「ルーちゃん」で、ミレーヌが「ミレーヌ様」か。ルーちゃんには惚れてる。ゆえに親しみを込めて。かわいいんだもん。ミレーヌ様はあこがれの対象としてあがめたい。すごく好みの女性だから。

小説の匣

カテゴリ

My Accounts

Twitter     pixiv

protected by DMCA

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー

QooQ